・・・さて本題です。交信する方法は基本的に2通りあります。
一つは、自分がCQ(シー・キューという)を出す方法。
CQとは不特定多数の無線局に交信を呼びかける言葉です。
☆CQの一例☆
BEJ 「CQ、CQ、CQ、こちらはJS2BEJ、お聴きの局がありましたらQSOをよろしく!受信します。どうぞ」
もう一つは、CQを出している局に対して呼びかける方法です。
CQ局 「CQ、CQ、CQ、こちらはJ○○○です(中略)どうぞ」
BEJ その1「J○○○(相手のコール)、こちらはJS2BEJです。どうぞ。
その2「JS2BEJ (自分のコールのみ)
その3「JS2BEJ calling you!」
上のどちらの交信でも交信の基本は、相手のコールサインを間違えなく聞き取り、交信時間を記録し、相手の信号の「了解度(Readability)と信号強度(Signal Strength)=RSレポートという)」を伝え、相手に届いている自分の電波のRSレポートを、相手から伝えてもらうことが「交信成立」の条件です。
この場合、第三者の局がお節介にも教えてしまうとダメです。
RSレポート(CWの場合はRSTレポート:Toneもあるので)
了解度
(readability)
意  味 信号強度
(signal strength)
意  味
完全に了解できる きわめて強い
困難なく了解できる 強い
かなり困難だが、了解できる かなり強い
かろうじて了解できる 適度な強さ
了解できない かなり適度な強さ
RSレポートは受信している人が判断します。
多少信号が弱くてもはっきり聞こえていれば59のレポートを送る人もいます。
無線機にはSメーター(信号強度を示す)がありますが、これはあくまでも目安です。 
弱いが受信容易
弱い
たいへん弱い
微弱でかろうじて受信できる

運用の一例
BEJ 「・・・了解です。コールはJ○○○ですね。こちらからRSレポートは ファイブ・ナイン、ごう・きゅう(59)をお送りします。どうぞ」
他局 「了解。59ですね。ありがとうございました。こちらから同じくファィブ・ナイン(59)をお送りします」
そのあとは、お天気の話や使っている無線機、アンテナの紹介、そしてQSLカードの交換の約束をしたりします。
アマチュア無線交信の基本2
アマチュア無線における特殊な言語

Q符号



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!